よさこい鮎
"綺麗な河川が多い高知。
高知に住む私たちがこだわり選んだ
河川のアユを楽しんでほしい。
激しい水流の中をまるで踊るように元気な
良型のアユをお楽しみください。"
アユで高知の河川を楽しむ
高知県には日本一の水質を誇る仁淀川をはじめ、綺麗な河川が多くあります。その中でも毎年開催される鮎の品評会で上位の常連となる仁淀川、四万十川、安田川、新庄川の4つの河川の鮎をお届けします。
元気で大きなアユ
1匹20センチ以上の良型のアユだけ。そして、「友釣り」に拘っています。 一匹一匹丁寧に針にかけて釣りあげています。身が傷ついたり、ストレスを過度に与えることなく丁寧に釣りあげます。「友釣り」にかかるアユは元気で強いアユなんです。
「友釣り」にかかったアユを冷凍
「友釣り」にかかった元気なアユをその場で塩氷で瞬時に締めて旨みを閉じ込めます。そして、一匹一匹丁寧に真空パックに入れ冷凍しています。鮮度が変わらない為、お好きな時にいつでもよさこいアユを楽しんでいただけます。
サンプルテキスト
「友釣り」でかかるアユ
自分の縄張りを守る為、侵入者に果敢にアタックします。大きく力強いアユでないと縄張りは守れません。そんな元気で力あふれる良型のアユが【友釣り】にかかります。
そして、一匹一匹丁寧に針をかける為、傷ついたアユや、弱ったアユがかかることはありません。
そして、大きいアユも小さいアユも一網打尽にする網での漁法ではない、自然と共存する漁法でもあります。
アユの習性を利用した
「友釣り」
アユはおいしいコケを確保するために自分の縄張りを作り、その縄張りに入ってきたアユを追い払う習性があります。このアユの習性を利用した釣方を、【友釣り】と呼びます。
秋、河川で生まれたアユは冬の間、沿岸部でプランクトンを食べて育ちます。そして、初春になると再び川を遡上し川底の岩に付着した「コケ」を食べて育ちます。
*この「コケ」でアユの味が変わってきます。
臨場感を届けたい
"よさこい祭り"と"よさこい鰹"
いきいきとしたカツオを楽しむプロジェクト。
高知には「よさこい祭り」と呼ばれる伝統的な祭りがあります。
その祭りは、体験した者のみが味わえる特別な…

お届けについて